頭痛の解説

まずは知っておきたい頭痛の基礎知識

頭痛に悩む女性

頭痛でお悩みのあなた、日本人の中で一体どれだけの方があなたと同じように頭痛で悩んでいるかご存知ですか?

実は、慢性頭痛を発症しているのは4,000万人にもなると言われております。

日本頭痛学会によると頭痛は総合診療外来を訪れる患者さんの主訴の中で最も多いものの一つで、日本における有病率は、片頭痛が人口の5〜10%、緊張型頭痛が人口の約20%であることが最近の疫学調査で報告されています。すなわち、国民の4人に1人が頭痛に悩んでいるという計算になります。

なかなか多いですよね。あなた以外にも周りで悩んでいる方もいらっしゃるのでは?

ただ一言で「頭痛」といっても症状や危険度も様々。その辺りもしっかりと把握しておきましょう。

あなたはどれ?知らなければならない頭痛の種類

頭痛は大きく、一次性頭痛(機能性頭痛)と二次性頭痛(症候性頭痛)に分類されます。
日々悩まされている頭痛の多くは一次性頭痛になりますが、二次性頭痛には生命を脅かす多くの疾患が含まれておりますので、しっかりと把握しておきましょう。

一次性頭痛(機能性頭痛)

一次性頭痛の分類は片頭痛・緊張性頭痛・群発性頭痛の3種類に分類されます。

片頭痛

一般的に女性に多い頭痛。頭の片側や両側がズキズキもしくはガンガンする痛みが一定の期間をおいて繰り返すのが特徴。ひどいと、吐き気を伴い場合によっては吐いてしまうことも。人によって多いときには週に3回以上、発作的に強い頭痛が起こります。脈打つような痛みで、体を動かすと痛みがひどくなり、音や光に敏感になります。

緊張性頭痛

一次性頭痛の中でも最も多いものです。こちらも女性に多い傾向にあり、肩こりや首こりによって頭を締め付けられるような痛みが出ます。頭痛自体はほぼ毎日おこることが多いですが、我慢できないほど強い痛みではなく、仕事や日常生活ができなくなる程ではありません。肉体的・精神的なストレスが引き金となりやすいです。

群発性頭痛

こちらは男性に多い傾向です。表現としては「目の奥をえぐられるような」激しい痛みが、片側の目の奥に起こるのが特徴です。場合によっては涙が出て、目が充血し、鼻水が出るなどの症状を伴います。多くの場合、年に1~2回、期間は1~2ヶ月、毎日のように激しい頭痛が繰り返し起こります。

これらの一次性頭痛の原因は様々ですが、多くの場合は精神的なストレスと関連していることが多いです。現代のストレス社会でどのように頭痛対策ができるか、頭痛で悩まれている方全員に当てはまる課題ですね。

二次性頭痛(症候性頭痛)

二次性頭痛は原因のある頭痛と言われていて、その原因は外傷・感染・脳腫瘍・自己免疫疾患など多種多彩です。また薬物乱用頭痛も二次性頭痛に含まれます。

二次性頭痛でもっとも代表的なのがくも膜下出血によるものです。何かで殴られたような突然起こった頭痛・生涯感じたことのいないような頭痛・意識が遠いたりうまく喋れなくなったり手足が動かしにくくなったりなどが同時に起こった頭痛は、命にかかわる可能性が高いので特に要注意です。

また、頭痛の原因がはっきりしているということは、その原因さえ取り除いてしまえば頭痛も消えるということ。「あれ?この痛みは普通じゃないな」などちょっとでも違和感を感じたら、お近くの専門医への受診が一番です。我慢せずに早期に相談しましょう。

頭痛薬(鎮痛薬)の長期服用は危険!?

頭痛薬(鎮痛薬)の長期服用は危険!?

頭痛薬で有名なのは「ロキソニン」ですね。その他によく耳にするのは「ボルタレン」や「リリカ」。それぞれの薬ごとに特徴がありますが、ロキソニン・ボルタレンはNSAIDs(非ステロイド性抗炎症作薬)と言われていて、主に炎症(血管拡張)に対して血管を収縮させて血流量を調整するものです。

そのような薬を長期間服用しているとどうなるでしょうか?
よく聞くのは「効果が薄くなる・効かなくなる」といった声でしょう。しかしそれだけではありません。
血管を収縮させるということは、血流量を減らすということ。つまり血液による体温調整が上手く行えずに「冷え」た体になってしまっているのです。では、冷えると体はどうなるのでしょうか?
まず、体が冷えると筋肉が硬くなってしまいます。筋肉が硬い状態が続くとやがて「こり」として感じやすくなるので、肩こりや首こり、その他体の痛みに繋がっていきます。

また、基礎体温の低下によって体の各機能が低下してしまいます。内臓機能の低下を引き起こし、最終的には代謝力・免疫力が低下し「風邪をひきやすい」体になってしまいます。

女性にとって深刻なのが、子宮が冷えてしまうこと。子宮が冷えると「不妊」で悩むことや「子宮筋腫」などの婦人科系疾患のリスクが高まります。冷えによって「生理痛」も悪化すると言われております。
痛みが治まるからといって鎮痛薬の長期服用は、女性の場合は特に注意しなければなりませんね。

頭痛と自律神経

頭痛と自律神経

頭痛の引き金になりやすいストレス。ストレスと言ってもそのほとんどは「精神的ストレス」ですよね?日々の生活や仕事関係で「ストレスだ!」と感じるものが少しでもあれば、それが頭痛に関係しているかもしれません。しかし、ストレスはただの引き金というだけであって、ベースとしてあなたのお体が「頭痛が出やすい状態」になってしまているのです。そこに関わってくるのが「自律神経」なのです。

人間の体には自律神経というものがあります(聞いたことがある方が多いと思いますが)。その自律神経は大きく2つに分かれますが「交感神経」と「副交感神経」です。交感神経は、いわゆる興奮状態へのスイッチですね。交感神経優位になると心拍数が上がり血圧も上昇、瞳孔が開いたり呼吸が浅く早くなったります。「交感神経優位=運動中」といったイメージでもいいかもしれませんね。そしてもう1つの副交感神経は交感神経の真逆の働きをしています。それに加え消化に関わるような内蔵の働きを促してくれます。「副交感神経優位=リラックス状態」といったイメージですね、安らげる場所でゆっくりしているような状態です。

では、自律神経と頭痛はどう関係しているのでしょうか?
「神経にとって…」とか「ホルモンが…」とか様々な言われがありますが、どれも間違っていないと私は思います。というか「絶対違う!」と言えるほどの証拠や事実がなく、自律神経の働きは人間が生きていく上で必要な様々な部分に関係しているので否定しづらいのです。ですから、これから私が述べることも100%正解ではないでしょうし、かといって間違っているというわけでもないというのを前提にお伝えしていきますね。

まず、交感神経優位な緊張状態だと、体の中のありとあらゆる「膜」がピーンっと突っ張り、膜そのものが緊張状態にあると言えます。副交感神経優位だとその逆で、膜の緊張感にゆとりがある状態ですね。ではその膜とはなんでしょうか?

体の中の組織は膜があることで隔てられています。例えば骨と筋肉は、「骨膜」で包まれている部分は骨、「筋膜」で包まれている部分は筋肉といったように、組織そのものを包む袋の役割をしています。大きなくくりで考えると「皮膚」は、体の液体や組織を体内に留めておく一番外にある膜でしょうね。

頭痛と自律神経

そして私が注目しているのは「硬膜」です。硬膜ってなんぞや?はい、ご説明致します。硬膜とは頭蓋骨から背骨の中にある膜の1つで、その他に「くも膜」と「軟膜」があります。これらは外から硬膜・くも膜・軟膜の順に重なっており、硬膜は頭蓋骨の内面にベタッと張り付くように構成されております。膜の役割として、外(硬膜)からだんだん柔軟性のある膜(軟膜)にすることで、脳や脊髄が骨(頭蓋骨と背骨)にぶつかって傷つかないように保護しています。しかし、ただ膜で覆っているだけでは保護の役割が弱いのです。そこで活躍するのが液体のクッション「脳脊髄液(のうせきずいえき)」です。脳脊髄液ってなんぞや?はい、ご説明致します。

脳脊髄液は「体液」の1つです。体液とはそもそも、人間の体内の水分全てだと思ってください。人間の体は60%は水分だ!とか聞いたことがあると思いますが、その60%全てのことです。体液は大きく3つに分類され、リンパ液・血液・脳脊髄液がそれにあたります。その中でもリンパ液が最も多く、次いで血液、一番少ないのが脳脊髄液。脳脊髄液はおおよそ150mlしかないと言われていますが、たったその量でも働きはすごいのです。

脳脊髄液の働きとして、脳や脊髄を守るクッションはもちろん、老廃物の代謝にも関わっています。脳脊髄液は絶えず作られては吸収されています。1日に450〜500ml代謝されると言われていて、要は常時ある量の3杯分くらいですね、それだけの量が1日で流れているわけです。その脳脊髄液は先ほどご紹介した硬膜〜脳・脊髄の表面を満たしています。では、ストレス社会で交感神経優位になっていると、脳脊髄液の循環はどうなるでしょうか?

硬膜が緊張し、単純に頭蓋骨内の内圧が上がります。この状態では、低気圧が近づいてきた際に体が対応しきれず「天気病み」として頭痛がしやすい状態ですね。硬膜の緊張で脳脊髄液の循環が悪くなり、代謝がうまく行われずに老廃物が溜まってくると、なんとなく疲れやすかったりイライラしたり集中力がなくなったり、影響は幅広いです。そんな状況だと頭痛って起こりやすくないですか?ではここまでをおさらいがてらまとめていきましょう。

E-waが考える頭痛の発生機序のまとめ

日々の小さなストレス(肉体的疲労・精神的疲労)によって交感神経が優位に

→硬膜が緊張し

→頭蓋内圧が上がり脳脊髄液の循環・代謝が低下

→そんな日々を過ごしているうちに

→大きなストレスor度重なるストレスが限界に達してくるとそれが引き金となり

→頭痛になる。

これは一次性頭痛の片頭痛や緊張性頭痛でももちろんですが、二次性頭痛の発症リスクを高めているとも言えます。あなたが今抱えているその「頭痛」もきっとこのような形で発症しているのではないですか?

そんな方に朗報です!E-waではあなたの頭痛を根本の膜の緊張から改善させていく施術方法がございます。その施術自体は、頭を少し触る程度の刺激で硬膜を柔らかくしていき、膜の緊張が緩んでいくことで高まった交感神経の興奮を抑えていき、副交感神経優位になるようアプローチしていくものです。副交感神経優位になり体がリラックスする施術なので、夜ぐっすり眠れない・朝起きても疲れている・疲れやすい・やる気が起きないなど、頭痛以外の自律神経由来の症状にも効果的です。

あなたはいつまで薬を飲み続けますか?いつまでその痛みを我慢しますか?
本当に辛くて悩んでいるのであれば一度ご相談ください。きっとあなたのお役に立てるはずです。

毎月5名様限定。初回のみ3980円で施術!
ネットでのご予約
患者様の声
よくある質問
TOPへ戻る